カテゴリー
ワイン・データシート

2020 Noumin Rosso Wine Details

Japanese

Noumin Rosso is our basic red, a soft, fruity, eminently drinkable dry red wine made from a variety of grapes grown throughout Japan. The backbone of the blend is typically a mixture of Merlot and Cabernet Sauvignon from Nagano and Yamagata-grown grapes, and other grapes to provide aromatic lift.
Regardless of the blend in a given year, the wine is always a balanced, fruity, approachable wine capable of pairing with hamburgers, roast chicken, are grilled pork.

TECHNICAL DATA
VARIETY Merlot 44 %, Cabernet Sauvignon 28 %, Muscat Bailey A 18 %, Black Queen 9 %, Cabernet Franc 1%
VINEYARD Nagano, Yamagata, Yamanashi, Tochigi
HARVEST
DATE
15th, 23rd, 24th, 25th, 27th, 28th, 30th September 2020
2nd, 3rd, 4th, 6th, 7th, 10th~13th, 15th, 18th, 24th, 26th, 28th, 29th October 2020
5th November 2020
BOTTLING Bottled on: 22nd, 23rd, 26th~28th April, 17th~21st May 2021
The number of bottles: 83,959(750ml) 15,466(375ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol: 11.9 %
Total acidity: 5.2 g/ L.
Residual Sugar: 2 g/L.

17/Aug/2021

 

2020 Noumin Rosso Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 Here Comes The Moon Wine Details

Japanese

Here Comes the Moon is made from the Kerner grape, a variety relatively unknown to most. It was developed in Germany in the 1950s and is grown to produce outstanding wines in Germany, Austria, northern Italy, and Japan’s northernmost island of Hokkaido.
From the first time we attempted making wine from Hokkaido-grown Kerner we’ve been taken with the tremendous potential that the grape holds. It is marked by an intensity of fruit, strong aromatics, and a crisp spine of acid.
Kerner perhaps reaches its ultimate expression in the coastal hillsides of Yoichi,
an hour drive west of Sapporo. Cooking ocean breezes and fertile, iron-rich soils combine to infuse the wines with an extra depth of flavor. The grapes for this wine were grown by Mr. Fujisawa.
He performed fascinating magic, turning out grapes with powerful aromas, sturdiness of body, and a beautiful acidic snap.
Careful pressing, fermentation using wild yeasts, and a post-fermentation aging period in stainless steel has yielded a powerful wine showing to great effect Kerner’s fruit profile.
The origin of the wine’s name, Here Comes the Moon, is from a late Edo Period poem which encourages wisdom, patience, and acceptance…
“One should wait for the rising of the moon, yet should not chase after the falling flower petals”.

TECHNICAL DATA
VARIETY KERNER 86% SAUVIGNON BLANC 9% GEWURZTRAMINER 5%
VINEYARD Yoichi, Hokkaido, Japan
HARVEST
DATE
1st 7th 27th 31st October , 3rd November 2020
BOTTLING Bottled on: 2nd June 2021
The number of bottles : 6,340 (750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol:12.0 %   Total acidity:5.2 g/L.
Residual Sugar:5.9 g/L.

17/Aug/2021

 

2020 Here Comes The Moon Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

MV さくらろぜ ワイン・データシート

日本の春は桜。ココ・ファーム・ワイナリーの「さくらろぜ」は日本中の契約栽培農家さんたちの力を集結してできた日本のロゼワインです。お花見の季節・・・、玉子焼き、ちらし寿司、いなり寿司、蕪の千枚漬け、菜の花のおひたし、海老チリ・・・お弁当やどんなお料理とも寄り添って飲む人を笑顔にします。

テクニカル・データ
品種: メルロ 28%
ケルナー 13%
シャルドネ 12%
カベルネ・ソーヴィニヨン 11%
マスカット・ベーリーA 10%
プティ・マンサン 6%
小公子 5%
その他 15%
畑: 長野県高山村/安曇野、群馬県前橋市、山梨県甲州市勝沼、山形県上山(メルロ)
北海道余市(ケルナー)
長野県高山村/安曇野、山梨県北杜市(シャルドネ)
山形県上山、長野県高山村(カベルネ・ソーヴィニヨン)
山梨県韮崎市/甲州市勝沼(マスカット・ベーリーA)
山形県上山、栃木県足利市(プティ・マンサン)
山形県上山(小公子)
長野県、北海道、栃木県、山梨県、山形県(その他)
収穫: 2020/09/10, 30 10/ 01, 04, 06, 07, 10, 11, 12, 13(メルロ)
2019/10/15, 18, 22, 27 11/02(ケルナー)
2020/09/01, 10, 16, 21, 25, 28(シャルドネ)
2020/10/15, 18, 24, 26, 29 11/05(カベルネ・ソーヴィニヨン)
2020/09/13 10/06, 13, 26(マスカット・ベーリーA)
2020/08/31 09/03, 09, 14, 17, 19, 21, 24 10/04(プティ・マンサン)
2020/09/01(小公子)
2019, 2020(その他)

収穫方法:手摘み

醗酵: ブドウの実を傷つけないように除梗し、やさしくプレス。時間をかけ丁寧に搾られたフルーティで旨みのあるジュースを、じっくりと野生酵母で低温醗酵。一部、醸し発酵やMC(マセラシオンカルボニック)を行った。
熟成: ステンレスタンクに澱引きし、低温で、2020年産は約2~5カ月、2019年産は約13~15カ月熟成。清澄せず濾過を行った。
瓶詰: 澱引き後、メンブレンフィルターによる濾過を行いながらビン詰。
ビン詰日:2021/03/24, 25, 26
アルコール:11.9%  酸度:4.6g/L. 残糖:12.3g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
色合いは輝きのあるサーモンピンク。香りはイチゴやサクランボ、デーツにオレガノやピンクペッパー、生姜のニュアンスを感じる。味わいはオフドライでフレッシュな酸と果実味が広がる。余韻は香りと甘みの後に少し渋みを感じる。
料理との相性: スモークサーモンのカルパッチョ、トマトのゼリー寄せ、ぬか漬け、しらすのカナッペ、わかさぎのエスカベッシュ、春巻き、桜エビのかき揚げ、広島風お好み焼き、鶏肉とピーマンのカシューナッツ炒め、エビの卵炒め
飲み頃: 2021年~2024年は、フレッシュな果実味のある味わいが続く。2025年からは、熟成により一体感が増してドライフルーツの風味や香ばしさなどが出てくるだろう。

2021/08/14

MV さくらろぜワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 いまここ 白 ワイン・データシート

足利に生まれ生きた相田みつを氏(1924年5月20日-1991年12月17日)の書は、地元のお店や家の片隅で私たちを勇気づけてくれています。いま、ここに在ることを大切に・という、相田みつを氏の書をラベルにした「2020いまここ白」は、とても親しみやすい白ワインです。アペリティフに良し、のんびりとした午後に1杯飲んでも良し。その柔らかく、やさしい口当たりとフレッシュなハーブや果物の香りは、ワイン初心者の方にはもちろん鋭い味覚の持ち主にも喜ばれるでしょう。
葡萄は山梨県の契約栽培農家さんによって大切に育てられた日本固有の葡萄品種、甲州種が主体です。北海道余市や山形県の契約栽培農家さんの葡萄も特別にセレクトしました。醸造場では丁寧な選果後、澱を沈めてジュースのみタンクに入れて野生酵母で醗酵。その後タンクを冷却し低温にして醗酵を止め、果実の新鮮さやバランスを維持するようにしました。
日本の醗酵調味料(醤油・味噌・味醂など)を使った和食全般と良く合います。また和洋中いろいろなお料理が並ぶ普段の食卓にも合わせやすい日本の白ワインです。よく冷やしてお召し上がりください。

テクニカル・データ
品種: 甲州 86%
ケルナー 6%
デラウェア 6%
プティ・マンサン 2%
畑: 山梨県甲州市勝沼/山梨市(甲州)
北海道余市(ケルナー)
山梨県韮崎市穂坂、山形県置賜地区(デラウェア)
山形県上山(プティ・マンサン)
収穫: 2020/09/15, 21, 22, 23, 24, 25, 28, 29 10/06(甲州)
2019/10/15, 18, 22, 27(ケルナー)
2020/08/13 09/22(デラウェア)
2020/09/29(プティ・マンサン)

収穫時の糖度 (平均) 約14.5°Brix
収穫方法:手摘み

醗酵: 傷んだ実や未熟な実を取り除き、除梗後やさしくプレスする。澱を沈め、澄んだジュースを野生酵母で醗酵。一部のデラウェアは甕で醸し醗酵した後プレス。甘味と酸味のバランスがちょうど良いタイミングでタンクを冷却して醗酵を止める。
熟成: タンクに澱引きし、低温で2020年産は約3~4カ月、2019年産は約13カ月熟成。清澄せず、濾過を行った。
瓶詰: 澱引き後、メンブレンフィルターで濾過しながらビン詰。
ビン詰日:2021/02/08, 09, 10, 11, 12
アルコール:11.2%   酸度:5.1 g/L.   残糖:20g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
香りは青りんごやグレープフルーツ、カリンの果実に、はちみつや吟醸香、ジュニパーベリーのスパイスを感じる。味わいは、程よい甘さを口中に感じ、心地よい酸味とのバランスがある。余韻はみずみずしく、すっきりとしている。
料理との相性: ホワイトアスパラガスのソテー、蕪とルッコラのサラダ、ガーリックトースト、白レバーのペースト、赤貝の握り、白子ポン酢、とうもろこしの天婦羅、菜の花としらすのパスタ、大根の柚子味噌煮、酢豚、ナシゴレン
飲み頃: 2021年~2024年は、フレッシュな果実味のある味わいが続く。
2025年からは、熟成により一体感が増してドライフルーツや香ばしさなどが出てくるだろう。

2021/08/14

2020 いまここ 白ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 古澤 赤 ワイン・データシート

「2020 Iwao Furusawa 赤」はいわゆる伝統的なボルドー品種 メルロやカベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フランなどと、日本固有の赤ワイン用葡萄品種 マスカット・ベーリーAやブラック・クィーンなどから造られました。この日本各地の優れた契約栽培農家さんに育てられた適地適品種の葡萄を、醸造場では丁寧に選んで、野生酵母で醗酵させました。マロラクティック醗酵も野生乳酸菌によるものです。良い葡萄を選んで自然に醸造した、美味しい日本の赤ワインです。
ヴァイオリニストの古澤巖さんは、1994年にココ・ファーム・ワイナリーの取締役に就任。長い間、群馬県大泉の古澤巖さんの演奏会では、開演前と休憩時間にこの赤ワインが提供されてきました。
いつの日かまた、みんなで美しい音楽を聴きながら、みんなでワインが飲めますように。

テクニカル・データ
品種: メルロ 44%
カベルネ・ソーヴィニョン 28%
マスカット・ベーリーA 18%
ブラック・クイーン  9%
カベルネ・フラン  1%
畑: 長野県高山村 / 安曇野、山形県上山(メルロ)
山形県上山、長野県高山村 / 安曇野(カベルネ・ソーヴィニョン)
栃木県栃木市大平、山梨県甲州市勝沼 / 韮崎市(マスカット・ベーリーA)
長野県安曇野(ブラック・クイーン)
長野県高山村(カベルネ・フラン)
収穫: 2020/09/25, 27, 30 10/02, 03, 04, 06, 07, 10, 11, 12, 15(メルロ)
2020/10//15, 18, 24, 26, 28, 29 11/05(カベルネ・ソーヴィニョン)
2020/09/15, 23, 24, 28 10/06, 13, 26(マスカット・ベーリーA)
2020/10/06, 07(ブラック・クイーン)
2020/10/15(カベルネ・フラン)

収穫方法:手摘み

醗酵: 熟した葡萄を選果し、良い房だけを除梗、タンクに入れ野生酵母で醗酵させる。十分に皮から成分を抽出するため、高めの温度を維持し、ルモンタージュしながら約1~2週間醸した後、マストを搾りワインを皮と種から分けた。また一部は約1~2週間MC(マセラシオンカルボニック)行った後プレスした。木樽、オークタンク、ステンレスタンク、プラスチックタンクに移し野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促す。
熟成: 木樽および各タンクで約5〜6カ月熟成。澱引き後、清澄せず、濾過を行った。
瓶詰: 濾過を行いながらビン詰。  ビン詰日:2021/04/22,23,26~28, 05/17〜21
アルコール:11.9%   酸度:5.2 g/L.   残糖:2g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
ラズベリー、イチゴ、ダークチェリーの果実に、クミンやブラックペッパーのスパイス、なめし皮やトーストの香りを感じる。味わいは柔らかく、さわやかな酸と溶け込んだやさしいタンニンがほのかな苦みと共に口中に広がり、染み入るような余韻が心地いい。
料理との相性: 鰹の藁焼き、チリコンカン、山うどの味噌炒め、肉じゃが、ゴボウとトリッパのトマト煮込み、アランチーニ、ロコモコ、鰤の照り焼き、ブフブルギニオン、プレッツェル、シェーブルチーズ
飲み頃: 2021年~2024年は果実主体の風味が続く。2025年からは、熟成によりタンニンが滑らかになり、旨味や香ばしさ主体の味わいへと変わっていくだろう。

2021/08/14

2020 古澤 赤ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 Ashicoco ワイン・データシート

English

「Ashicoco(あしここ)」は日本固有の葡萄品種、甲州種を主体としたワインで、私たちがワインを造りはじめた1984年から毎年新たな気持ちで造り続けています。「2020Ashicoco」は特別にセレクトした甲州種の葡萄を優しくプレス。ケルナー種やデラウェア種等の葡萄もブレンドしました。澱を沈めた後は澄んだジュースを野生酵母で醗酵させ果実の新鮮さを維持することを心がけながら、低温醗酵でじっくり丁寧に造りました。このワインのフレッシュな果実の香りと優しく厚みのある口当たりは、はじめてワインをお飲みになる方にはもちろんのことワインに精通した方にも喜ばれることでしょう。
日本の醗酵調味料(醤油・味噌・味醂など)を使った和食全般と良く合い、また和洋中、色々なお料理が並ぶ普段の食卓にも合わせやすい日本の白ワインです。2012、2013、2015ヴィンテージのこのワインは、国際線ファーストクラスやラウンジやビジネスクラスでもご採用いただきました。アペリティフにも最適で、ほっとしたひととき、よく冷やしてのんびりお楽しみいただけると嬉しいです。

テクニカル・データ
品種: 甲州 86%
ケルナー 6%
デラウェア 6%
プティ・マンサン 2%
畑: 山梨県甲州市勝沼/山梨市(甲州)
北海道余市(ケルナー)
山梨県韮崎市穂坂、山形県置賜地区(デラウェア)
山形県上山(プティ・マンサン)
収穫: 2020/09/15, 21, 22, 23, 24, 25, 28, 29 10/06(甲州)
2019/10/15, 18, 22, 27(ケルナー)
2020/08/13 09/22(デラウェア)
2020/09/29(プティ・マンサン)

収穫時の糖度 (平均) 約14.5°Brix
収穫方法:手摘み

醗酵: 傷んだ実や未熟な実を取り除き、除梗後やさしくプレスする。澱を沈め、澄んだジュースを、野生酵母で醗酵。一部のデラウェアは益子焼の甕で醸し醗酵した後プレス。甘味と酸味のバランスがちょうど良いタイミングでタンクを冷却して醗酵を止める。
熟成: タンクに澱引きし、低温で2020年産は約3~4カ月、2019年産は約13カ月熟成。清澄せず、濾過を行った。
瓶詰: 澱引き後、メンブレンフィルターで濾過しながらビン詰。
ビン詰日:2021/02/08, 09, 10, 11, 12
本数:44,640本(750ml) 8,217本(375ml)
アルコール:11.2%   酸度:5.1 g/L.   残糖:20g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
香りは青りんごやグレープフルーツ、カリンの果実に、はちみつや吟醸香、ジュニパーベリーのスパイスを感じる。味わいは、程よい甘さを口中に感じ、地よい酸味とのバランスがある。余韻はみずみずしく、すっきりとしている。
料理との相性: ホワイトアスパラガスのソテー、蕪とルッコラのサラダ、ガーリックトースト、白レバーのペースト、赤貝の握り、白子ポン酢、とうもろこしの天婦羅、菜の花としらすのパスタ、大根の柚子味噌煮、酢豚、ナシゴレン
飲み頃: 2021年~2024年は、フレッシュな果実味のある味わいが続く。
2025年からは、熟成により一体感が増してドライフルーツや香ばしさなどが出てくるだろう。

2021/08/16

2020 Ashicocoワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 甲州F.O.S. ワイン・データシート

English

私たちは世界各地のワイン産地を訪れる旅の間に、茜色の滋味深いワインに巡り会うことができました。イタリアのフリウリ地方やフランスのジュラ地方、そしてジョージアの人たちがつくる渋く複雑でナチュラルな美味しさを持つオレンジ色のワイン。適地適品種の葡萄を探すなかで、その土地に古くから栽培されてきた葡萄がその個性を思う存分に発揮しているワインの有りようは、私たちを勇気づけてくれました。当時、日本固有の葡萄・甲州種から造られた白ワインは、そのほとんどが淡い色で軽く飲みやすいワインでした。それゆえ葡萄自体も同じように淡い色でソフトな味だと思われがちでしたが、実は甲州種の葡萄は渋味がありとても力強いのです。そんな甲州種の魅力を引き出したくて、2004年から私たちは甲州種から可能な限り葡萄の香りと成分を抽出したワインを造りはじめました。
F.O.S.とはFermented on Skins(果皮の上で醗酵)の略。2004年以来、このF.O.S.は優れた契約栽培家との信頼関係をもとに、毎年(赤ワインのように)果皮や種を一緒に醗酵させ、試行錯誤を繰り返しながら造っています。名誉なことに「2017甲州F.O.S.」は「モーニングNo.39」のマリアージュ~神の雫 最終章~(作:亜樹直 画:オキモト・シュウ)にも登場させていただきました。この「2020甲州F.O.S.」も、深い色、広がりのある複雑なアロマ、ここちよい渋みを有しています。アンバーワインにも分類され、多彩なお料理と思わぬ相性を見せるこのワイン、どうぞのんびりお楽しみくださいますよう。

テクニカル・データ
品種: 甲州 100%
畑: 山梨県甲州市塩山 小川畑
山梨県甲州市勝沼 秋玉園東夢農場、秋山農園、芳王遊覧園
収穫: 2020/09/22, 23
2020/10/13, 20
収穫時の糖度(平均):約15.8°Brix
収穫方法:手摘み
醗酵: 2つの方法で野生酵母により醗酵させた。1つ目は、除梗した葡萄をタンクまたは甕へ入れ約80日間醸す。アルコール醗酵により十分に成分を抽出した後プレス。2つ目は、葡萄を除梗しステンレスタンクで2週間醸し醗酵後プレス。
熟成: 醗酵終了後、約6割を木樽、約4割をステンレスタンクで7~10カ月熟成。
瓶詰: 澱引き後、清澄せず無濾過でビン詰。ビン詰日:2021/09/01   本数:7,928本(750ml)
アルコール:11.5 %   酸度:5.0 g/L.    残糖:0.13 g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
色合いは明るい琥珀色。香りは柿、黄桃、蜜柑に、紅茶やクローブ、トースト、炭などか複雑に香る。味わいは、熟した果実味にしなやかな酸が全体を引き締め、フェノールからくる丸みと渋みが、奥深い旨味として感じられる。
料理との相性: 生ハムと桃のカプレーゼ、トマトとバジルの冷製カッペリーニ、スモークサーモンとクリームチーズのマリネ、いぶりがっこ、香箱蟹、穴子の蒲焼き、麻婆豆腐、鶏手羽元と大根のすっぱ煮、炭火焼鳥、おでん
飲み頃: 2022から2027年は、果実味、酸味、タンニンなど立体的な味わいを楽しめる。2028年からは、熟成によりドライフルーツの香りや香ばしさなどが現れ、落ち着きのある印象へ変化するだろう。

2022/09/06

2020 甲州F.O.S.ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2020 風のルージュ ワイン・データシート

English

「風のルージュ」はツヴァイゲルト種主体の赤ワインです。「2020風のルージュ」は北海道余市の藤澤農園や若い葡萄栽培農家の畑で育ったツヴァイゲルト種を中心にピノ・ノワール種などから構成されています。醸造場ではこの葡萄の良さを生かすため、野生酵母で醗酵させ慎重に樽で熟成させました。
ちなみに2008年北海道洞爺湖サミットで採用された「2006風のルージュ」について外務省ホームページには次のように記されています。「1970年代、ウイーン郊外の修道院から北海道にツヴァイゲルトの苗がもたらされたが、その苗が徐々に広がって今ではこの品種のワインが北海道を代表する赤ワインとなりつつある。冷涼な気候を反映した若々しく豊かな果実味とフレッシュな酸と程よい渋味・・・」北海道に育ったツヴァイゲルト種のワインの魅力をお伝えできれば幸いです。

テクニカル・データ
品種: ツヴァイゲルト 86%
ピノ・ノワール 13%
レゲント 1%
畑: 北海道余市 藤澤農園、小西畑、中川畑、舟窪畑、荒畑、才川畑
収穫: 2020/10/07, 12~16, 18~23, 25~30 11/01, 03, 07(ツヴァイゲルト)
2020/10/13, 27(ピノ・ノワール)
2020/11/07(レゲント)
醗酵: 藤澤農園・荒畑・才川畑・舟窪畑の葡萄は、2つの方法で仕込んだ。3/4の葡萄は除梗後タンクに入れ約2週間醸す。1/4の葡萄は10~17℃の室温下でMC(マセラシオンカルボニック)を約1~2週間行った。いずれも、その後プレスして小樽に移し野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促した。一部はステンレス樽で、大部分はオークの木樽で9~10カ月熟成。小西畑・中川畑の葡萄は北海道岩見沢の10Rワイナリーにおいて醸し醗酵後プレス。翌春足利にて木樽に移し、約4カ月熟成。
瓶詰: 無清澄・無濾過でビン詰を行った。
ビン詰日:2021/09/02,03  本数:19,457本 (750ml)
アルコール:11.5 %   酸度:5.4 g/L.   残糖:0.35 g/L.
このワインについて
テイスティング・
コメント:
カシスやダークチェリーなどの果実や黒胡椒、シナモン、なめし皮に腐葉土や甘草のニュアンスも感じられる。口当たりはフレッシュな果実味や軽快な酸味を感じた後、スパイシーで柔らかいタンニンの余韻が続いていく。
料理との相性: チリコンカンサラダ、セミドライトマトとブラックオリーブのマリネ、カサゴの唐揚げ、舞茸の天ぷら、鱈のブランダード、仔牛のカツレツ、鹿肉のロティ ベリーソース、トマトと牛肉のオイスターソース炒め
飲み頃: 2022〜2025年はフレッシュな果実味のある味わいが続く。2026年からは熟成により一体感が増し、より凝縮感と上品さが出るだろう。

2021/11/09

2020 風のルージュワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

第38回収穫祭記念赤ワイン ワイン・データシート

メルロ種やカベルネ・ソーヴィニョン種などいわゆるボルドー品種と日本固有の赤ワイン用葡萄品種マスカット・ベーリーA種やブラック・クィーン種などから構成された「第38回収穫祭記念赤ワイン」。
日本各地で元気に育った適地適品種の選び抜かれた葡萄を、野生酵母で醗酵させました。マロラクティック醗酵も野生乳酸菌によるもの。この赤ワインには日本各地の農家さんたちの技と健康な葡萄や微生物の魅力が詰まっています。ラベルは版画家でイラストレーターのアンドーヒロミさん。
1984年から始まって2021年第38回を迎える収穫祭を祝うこの赤ワイン。果実味、ストラクチャー、樽熟の香り、ここちよい渋み・・・美味しい赤ワインの要素をバランスよく味わうことができます。
今は一人だけれど、いつの日かみんなで、歌ったり踊ったり笑いあったりできる日が来ますように。

テクニカル・データ
品種: メルロ 44%
カベルネ・ソーヴィニョン 28%
マスカット・ベーリーA 18%
ブラック・クイーン  9%
カベルネ・フラン  1%
畑: 長野県高山村 / 安曇野、山形県上山(メルロ)
山形県上山、長野県高山村 / 安曇野(カベルネ・ソーヴィニョン)
栃木県栃木市大平、山梨県甲州市勝沼 / 韮崎市(マスカット・ベーリーA)
長野県安曇野(ブラック・クイーン)
長野県高山村(カベルネ・フラン)
収穫: 2020/09/25, 27, 30 10/02, 03, 04, 06, 07, 10, 11, 12, 15(メルロ)
2020/10//15, 18, 24, 26, 28, 29 11/05(カベルネ・ソーヴィニョン)
2020/09/15, 23, 24, 28 10/06, 13, 26(マスカット・ベーリーA)
2020/10/06, 07(ブラック・クイーン)
2020/10/15(カベルネ・フラン)

収穫方法:手摘み

醗酵: 熟した葡萄を選果し、良い房だけを除梗、タンクに入れ野生酵母で醗酵させる。十分に皮から成分を抽出するため、高めの温度を維持し、ルモンタージュしながら約1~2週間醸した後、マストを搾りワインを皮と種から分けた。また一部は約1~2週間MC(マセラシオンカルボニック)行った後プレスした。木樽、オークタンク、ステンレスタンク、プラスチックタンクに移し野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促す。
熟成: 木樽および各タンクで約5〜6カ月熟成。澱引き後、清澄せず、濾過を行った。
瓶詰: 濾過を行いながらビン詰。 ビン詰日:2021/04/22,23,26~28, 05/17〜21
アルコール:11.9%   酸度:5.2 g/L.   残糖:2g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
ラズベリー、イチゴ、ダークチェリーの果実に、クミンやブラックペッパーのスパイス、なめし皮やトーストの香りを感じる。味わいは柔らかく、さわやかな酸と溶け込んだやさしいタンニンがほのかな苦みと共に口中に広がり、染み入るような余韻が心地いい。
料理との相性: 鰹の藁焼き、チリコンカン、山うどの味噌炒め、肉じゃが、ゴボウとトリッパのトマト煮込み、アランチーニ、ロコモコ、鰤の照り焼き、ブフブルギニオン、プレッツェル、シェーブルチーズ
飲み頃: 2021年~2024年は果実主体の風味が続く。2025年からは、熟成によりタンニンが滑らかになり、旨味や香ばしさ主体の味わいへと変わっていくだろう。

2021/08/16

2021 収穫祭記念赤ワインワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

第38回収穫祭記念ラベル ロゼ

「第38回収穫祭記念ロゼワイン」はフレッシュで赤い果実やほのかな土の香りが調和したチャーミングなロゼ。日本各地の優れた契約栽培農家さんに大切に育てられた葡萄を野生酵母で醗酵させました。ラベルは版画家でイラストレーターのアンドーヒロミさん、書籍挿画や雑誌などでも活躍中です。

テクニカル・データ
品種: メルロ 28%
ケルナー 13%
シャルドネ 12%
カベルネ・ソーヴィニヨン 11%
マスカット・ベーリーA 10%
プティ・マンサン 6%
小公子 5%
その他 15%
畑: 長野県高山村/安曇野、群馬県前橋市、山梨県甲州市勝沼、山形県上山(メルロ)
北海道余市(ケルナー)
長野県高山村/安曇野、山梨県北杜市(シャルドネ)
山形県上山、長野県高山村(カベルネ・ソーヴィニヨン)
山梨県韮崎市/甲州市勝沼(マスカット・ベーリーA)
山形県上山、栃木県足利市(プティ・マンサン)
山形県上山(小公子)
長野県、北海道、栃木県、山梨県、山形県(その他)
収穫: 2020/09/10, 30 10/ 01, 04, 06, 07, 10, 11, 12, 13(メルロ)
2019/10/15, 18, 22, 27 11/02(ケルナー)
2020/09/01, 10, 16, 21, 25, 28(シャルドネ)
2020/10/15, 18, 24, 26, 29 11/05(カベルネ・ソーヴィニヨン)
2020/09/13 10/06, 13, 26(マスカット・ベーリーA)
2020/08/31 09/03, 09, 14, 17, 19, 21, 24 10/04(プティ・マンサン)
2020/09/01(小公子)
2019, 2020(その他)

収穫方法:手摘み

醗酵: ブドウの実を傷つけないように除梗し、やさしくプレス。時間をかけ丁寧に搾られたフルーティで旨みのあるジュースを、じっくりと野生酵母で低温醗酵。一部、醸し発酵やMC(マセラシオンカルボニック)を行った。
熟成: ステンレスタンクに澱引きし、低温で、2020年産は約2~5カ月、2019年産は約13~15カ月熟成。清澄せず濾過を行った。
瓶詰: 澱引き後、メンブレンフィルターによる濾過を行いながらビン詰。
ビン詰日:2021/03/24, 25, 26 アルコール:11.9%  酸度:4.6g/L.  残糖:12.3g/L.

 

このワインについて
テイスティング・
コメント:
色合いは輝きのあるサーモンピンク。香りはイチゴやサクランボ、デーツにオレガノやピンクペッパー、生姜のニュアンスを感じる。味わいはオフドライでフレッシュな酸と果実味が広がる。余韻は香りと甘みの後に少し渋みを感じる。
料理との相性: スモークサーモンのカルパッチョ、トマトのゼリー寄せ、ぬか漬け、しらすのカナッペ、わかさぎのエスカベッシュ、春巻き、桜エビのかき揚げ、広島風お好み焼き、鶏肉とピーマンのカシューナッツ炒め、エビの卵炒め
飲み頃: 2021年~2024年は、フレッシュな果実味のある味わいが続く。2025年からは、熟成により一体感が増してドライフルーツの風味や香ばしさなどが出てくるだろう。

2021/08/16

2021 収穫祭記念ロゼワインワイン・データシートPDF(プリントに最適です)