カテゴリー
ワイン・データシート

いまここ 白 ワイン・データシート

English

いまここ白は、私達のつくる最も親しみやすい白ワインです。アペリティフに良し、のんびりとした午後に1杯飲んでも良し、そしてどんな料理にも最適なワインです。その柔らかく、やさしい口当たりとフレッシュなハーブや花の香りは、ワイン初心者の方にはもちろんのこと、鋭い味覚の持ち主にも喜ばれるでしょう。

特別にセレクトした葡萄をブレンド、低温醗酵によってワインには果実の新鮮さが維持されています。ワインは甲州種を主体にシャルドネ種のコク、幅のあるものに仕上げました。また、余韻は少し甘く、丸みを帯び、典型的な甲州種の苦みが口中に爽やかさを残します。

和食全般と大変良く合います。気さくな当ワイナリーの顔としてお楽しみいただければ幸いです。

テクニカル・データ
品種: 甲州47%  シャルドネ47%  バッカス3%  竜眼3%

畑: 山梨県甲州市 勝沼 長野県高山村 兵庫県神戸 山形県上山
北海道余市 長野県安曇野  
収穫: 甲州 2012/9/26,10/3,8,9,23,30 シャルドネ2012/8/30,9/21,22,27,29, 10/3
バッカス 2012/10/2 竜眼2012/10/21
収穫時の糖度: 17.97 ºBrix(平均)
醗酵: 傷んだ実や未熟な実を取り除き、除梗した後、やさしくプレスする。甲州は果汁をハイパー・オキシデーションし、えぐみを柔らかくする。オリを沈め、澄んだジュースをステンレスタンクに移し、野生酵母で醗酵。また、コクをだすため一部補糖する。薫り高く、フレッシュな果実味を保つために、低温( 平均15℃~19℃)で 約3週間かけてじっくり醗酵。甘味と酸味のバランスがちょうど良いタイミングでタンクを冷却して、醗酵を止める。
熟成: ステンレスタンクにオリ引きし、低温で約4ヶ月熟成。清澄せず、濾過してビン詰。

瓶詰: 瓶詰日: 2013/3/19,20,21,26,27 本数: 43,588本(750ml) 8,248本 (375ml)
アルコール:10.2%   酸度: 0.483 g/100 ml.   残糖: 1.61%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「いまここ白」は、やや甘口の白ワイン。色調は淡いイエロー、香りはりんご、みかん、メロンや洋ナシと爽やかに広がる。味わいは、穏やかでやさしい自然な甘さ、柔らかな酸味で桃やみかんのシロップづけ、レモンキャンディーのような風味を感じる。そして後味には甲州種らしいビターな印象があり、ワインを引き締めている。
料理との相性: まろやかで程よくコクのある料理:おでん、蛤のワイン蒸し、青梗菜のクリーム煮、湯豆腐、鰯と松の実のスパゲッティー、モッツァレラ・チーズ、海老しんじょなど。
飲み頃: 現在から2016年頃まで若くフレッシュな味わいを楽しめる。
また、長期間熟成しても奥深い味わいになるでしょう。

2013/12/27

いまここ 白ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2012 Here Comes The Moon Wine Details

Japanese

This wine comes from the 2011 vintage, a year marked by the calamitous earthquake and tsunami that hit northern Japan in March, 2011. Even in such trying times the vine flowers and yields beautiful fruit.
Here Comes the Moon is made from the Kerner grape, a variety relatively unknown to most. It was developed in Germany in the 1950s and is grown to produce outstanding wines in Germany, Austria, northern Italy, and Japan’s northernmost island of Hokkaido.
From the first time we attempted making wine from Hokkaido-grown Kerner we’ve been taken with the tremendous potential that the grape holds. It is marked by an intensity of fruit, strong aromatics, and a crisp spine of acid.
Kerner perhaps reaches it ultimate expression in the coastal hillsides of Yoichi, an hour’s drive west of Sapporo. Cooking ocean breezes and fertile, iron-rich soils combine to infuse the wines with an extra depth of flavor. The grapes for this wine were grown by Mr. Yuji Fujisawa, a friend of many years and one of the most accomplished growers that we have ever met. Mr. Fujisawa’s Yoichi vineyard stretches over 4 hectares, and is primarily planted to Kerner and the red wine cultivar Zweigeltrebe.
Despite the sad fact of the March disaster, Mr. Fujisawa again performed his magic, turning out grapes with powerful aromas, sturdiness of body, and a beautiful acidic snap.
Careful pressing, fermentation using wild yeasts, and a post-fermentation aging period in stainless steel has yielded a dry, powerful wine showing to great effect Kerner’s fruit profile.
The origin of the wine’s name, Here Comes the Moon, is from a late Edo Period poem which encourages wisdom, patience, and acceptance…
“One should wait for the rising of the moon, yet should not chase after the falling flower petals”.

TECHNICAL DATA
VARIETY KERNER 100%
VINEYARD Nobori District, Yoichi, Hokkaido, Japan 
HARVEST
DATE
28th October 2012
Brix @the Harvest(average): 20.5oBrix
BOTTLING Bottled on: 23rd May 2013
The number of bottles :1,746(750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol:11.8%  Total acidity:0.66g/ 100 ml   
Residual Sugar: 0.78%

7/Oct/2013

2012 Here Comes The Moon Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2012 月を待つ ワイン・データシート

English

ケルナーはそれほど知られていない葡萄かもしれませんが、1950年代にドイツで開発された品種です。
ドイツ、オーストリア、また北海道で造られています。
私たちはケルナーが持つ、華やかな香り、瑞々しい酸、豊かなフルーツを生かしたワインをつくりたいと思い、余市に葡萄を求めました。

「2012月を待つ」は、余市の葡萄栽培家の藤澤裕治さんの畑で収穫されたケルナーから出来ました。
藤澤さんは約4haの畑で、ケルナーやツヴァイゲルトレーベ等の葡萄を熱心に栽培しています。

2012年、藤澤さんのケルナーは、おいしい酸味と豊かな香りを持つ、良い葡萄になりました。そんなケルナーのフルーツの力を逃がさないようにするため低温で醗酵させ、フレッシュさを維持するため短期間のタンク熟成後瓶詰めしました。その結果、ドライでフルーティでリッチなワインができました。

あの大震災の後、こんな言葉に出会いました。「出る月を待つべし、散る花を追うことなかれ」江戸時代、清貧の儒学者、中根東里(1694~1765)が佐野にひらいた村塾の壁書(磯田道史著「日本人の叡智」新潮新書より)。
“Here Comes The Moon:ほら、月が顔を出すよ”という歌もありました。
さあ、ご一緒に昇るお月さまを待ちましょう。この自然の酸味と真のエレガンスを感じる香り高きワインを、ゆっくり楽しみながら。

テクニカル・データ
品種: ケルナー 100%

畑: 北海道余市郡余市町登
収穫: 2012/10/28 収穫時の糖度: 20.5oBrix
醗酵: 房全体をやさしくプレスして得られた果汁をステンレスタンクに入れ、約20℃の温度で野生酵母で3ヶ月間ゆっくりと醗酵させた。醗酵後、澱づけを短期間行なった。
熟成: 約 4ヶ月ステンレスタンク貯蔵。澱引き後、清澄せずに瓶詰め。

瓶詰: 瓶詰日:2013/5/23 本数: 1,746本 (750ml)
アルコール: 11.8%   酸度: 0.66g/100 ml   残糖:0.78%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「2012 月を待つ」は、パッションフルーツ、グレープフルーツ、ハーブや花の香り。
 口当たりはふくらみがあり、しんがあり、力強い。また、フレッシュな果実、レモンやライム、グレープフルーツの風味をたくさん感じる。リッチでしっかりとした酸味とわずかな渋みが長い余韻を誘う。
料理との相性: 青魚の寿司、ポークチョップのアップルソース、ソーセージとマッシュポテト、鮪と葱の白味噌仕立て、鶏肉の紫蘇ロール、梅紫蘇巻、杏子のコンポート・サワークリーム添え。
飲み頃: 現在から2020年頃まで:長期熟成が可能。円熟した奥深いワインとなるであろう。

2013/10/7

2012 月を待つワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2011 Yama no Tannat Wine Details

Japanese

Yama no Tannat is the kind of wine you won’t find elsewhere in Japan. Exhaustive comparative analyses of growing conditions abroad vs. here in Japan led to the importation of this little known red grape variety. Encouraging results have followed, with the wines from this grape producing powerful, deeply colored, highly structured wines for ageing.
A mature example would be perfect with a classic Japanese wild board hotpot dish. For those in a more western frame of mind we’d recommend a venison or beef stew.

TECHNICAL DATA
VARIETY Tannat 100%
VINEYARD Kaminoyama,Yamagata

HARVEST
DATE
26th October 2011
Brix@the Harvest (average):23.9oBrix
BOTTLING Bottled on: 9th April 2013
The number of bottles :1,477(750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol:12.3%   Total acidity:0.690gm/ 100 ml.   Residual Sugar: 0.27%

26/Nov/2013

2011 Yama no Tannat Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2011 山のタナ ワイン・データシート

English

 2020年夏、9年前の2011年ヴィンテージの「山のタナ」が、ほどよい熟成の時を迎え、蔵出しになりました。当時も今も、タナ種は日本ではあまり知られていません。当時、栽培醸造スタッフが「タナ種を栽培したい」と言ったとき、販売スタッフはフランス南西部やワインの専門家しか知らないような品種のワインをどのように売ったらよいか、期待しつつも戸惑っていました。海外のワイン産地と比べたとき、日本の独特な土壌と気候は私たちを困惑させてきました。でも、どんな葡萄品種を栽培するのかを決めるのは単純なことでした。「日本でうまく育つ品種こそが、私たちが栽培すべき品種」なのです。フランス南西部マディラン地域から探し出してきたタナ種の葡萄はその名の通りタンニンが豊富で、今、素晴らしい飲み時を迎えています。東日本大震災があった2011年のワインを、山の横穴の貯蔵熟成庫で静かに熟成させ、2020年、皆さまにご紹介できることをありがたく幸せに思っています。

テクニカル・データ
品種: タナ 100%
畑: 山形県上山 南果連協同組合・佐竹 達夫、尾形昌男
収穫: 2011/10/26   収穫時の糖度: 23.9Brix
醗酵: 完熟した葡萄を除梗し軽く破砕して、小型のタンクへ移す。1日2回のピジュアージュをおこないながら、徐々にマストを温めてゆく。2、3日すると野生酵母による醗酵が自然に始まる。醗酵は高めの温度ですすみ、残糖がなくなるまで続く。注意深くピジュアージュを続けながら、十分な色素と風味を抽出する。約10日間醸した後、マストを搾り、ワインを皮と種から分ける。その後、小樽に移しマロラクティック醗酵を促す。
熟成: オークの小樽で17カ月熟成。
瓶詰: 瓶詰日: 2013/4/9   本数: 1,477 本(750ml )
アルコール:12.30%   酸度: 0.690g/100ml.   残糖: 0.27%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
ブラックベリーやカシスなど黒系果実のアロマが豊かで、黒胡椒やクミンなどのスパイス香が広がる。酸味が落ち着いてきていている分、後味にタンニンをしっかり感じるが、タンニンもこなれ始めて熟成期に入ってきている。心地よい苦みをしっかり感じ、中盤からスパイスの風味が広がり、余韻が長い印象。
料理との相性: やや濃い肉料理(ステーキや煮込み、スペアリブなど)、牛肉の燻製、トンポーロー、黒酢の酢豚、メンチカツ、炭火焼全般、メカジキのソテーバルサミコソース、チーズ(ブルー、シェーブル)
飲み頃: 現在、飲み頃。それ以降でも、熟成により口当たりが柔らかに広がる、ゆったりとしたまろやかで複雑なワインとなるだろう。

2020/07/23

2011 山のタナワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2013 収穫祭記念赤ワイン ワイン・データシート

「収穫祭記念赤ワイン」は、複雑味を楽しめる、風味豊かでバランスのよい、それも手頃な価格のテーブル・ワインです。
このワインのブレンドには、樽またはタンク熟成による質の高い、それもちょうど今飲み頃を迎えられるよう造られたワインを使用しています。私たちのワインの中にはよりフル・ボディで優れた構造を持つワインもいくつかありますが、「今夜のディナーに最適なワイン」には躊躇なくこのワインをお勧めするでしょう。複雑、飲み頃、そして納得の価格。これが、「収穫祭記念赤ワイン」のキーワードです。

1989年、日本のこころみ学園の農夫たちによって、カリフォルニアに葡萄の苗木が植えられました。このワインは、カリフォルニアの良質な葡萄を原料として、こころみ学園のワイン醸造場ココ・ファーム・ワイナリーが、カリフォルニアの旧友マット・クラインさんに醸造を委託したワインです。ココ・ファーム・ワイナリーでしか扱っていないカリフォルニアワインをお楽しみください。

ワインラベルは原口健一郎さんの絵です。

テクニカル・データ
品種: カリニャン57% プティット・シラー23% ジンファンデル17%  ムルヴェードル3%
畑: カリフォルニア
醗酵: 除梗・破砕して(カリニャンは30% 房ごと醗酵)、ステンレスタンクへ入れる。
48時間低温浸漬の後、乾燥酵母添加。
8日間~17日間の醸し醗酵(22℃~25℃)
低圧で搾り、ステンレスタンクにて乳酸菌発酵。
乳酸菌発酵が終わったら、古樽や木のタンクへ澱引きし、数か月間樽で貯蔵。
ブレンドし、ろ過してビン詰め。
分析値: アルコ-ル: 14.06%  酸度: 0.62g/100 ml.  残糖: 0.72 %
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「収穫祭記念赤ワイン」は、しっかりとしたミディアム・ボディの赤ワインです。香りは プラム、ラズベリー、ブラックチェリーなどのフルーツの中にスパイシーなアクセントとがありミントのようなハーブの香りもある。口の中では赤いベリー系の果実、ドライフルーツの味わい、ビターチョコレートのようなニュアンスもある。
料理との相性: 程よくコクのある肉料理、ソーセージ、ラムチョップのグリル、タコス、
牛筋の煮込み、クワトロ・フロマージュのピザ
飲み頃: 現在から1~3年後:現在でも楽しめるが、熟成によってスパイシーな個性を増し、より味わい深いワインへと成長するであろう。

2013/11/2

2013 収穫祭記念赤ワインワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2013 収穫祭記念白ワイン ワイン・データシート

「収穫祭記念白ワイン」は、数種の異なる原料ブドウからの幾つもの果実味やアロマのキャラクターを、
バイキングのように取り合わせています。結果として、ワインは軽く清清しい印象を残しながら、柔らかく甘やかでリッチな味わいとなっています。注意深い管理のもと醗酵・熟成されることで、もぎたての果実のように香り高く、熟したブドウの持つ自然の良さをすべて備えたワインとなるのです。

ワイン造りに関し、ステンレスタンク醗酵から熟成に至る様々な場面において、常に完全な醸造技術を用いています。その結果は、ワイン自身が雄弁に語っています。…これは贅沢で本格的なワイン、しかし何より飲んで楽しいワインであると。

1989年、日本のこころみ学園の農夫たちによって、カリフォルニアに葡萄の苗木が植えられました。このワインは、カリフォルニアの良質な葡萄を原料として、こころみ学園のワイン醸造場ココ・ファーム・ワイナリーが、カリフォルニアの旧友マット・クラインさんに醸造を委託したワインです。ココ・ファーム・ワイナリーでしか扱っていないカリフォルニアワインをお楽しみください。

ワインラベルは原口健一郎さんの絵です。

テクニカル・データ
品種: リースリング35%  シャルドネ35% シュナンブラン30%  
畑: カリフォルニア
醗酵: 房ごと低圧で搾り、低温沈殿(36時間)の後、ステンレスタンクへ澱引きし、
乾燥酵母添加。3週間低温醗酵(14℃~18℃)させ、冷却で醗酵を止めた。
ベントナイトで清澄した後、ステンレスタンクのみで1か月半貯蔵。
その後ブレンドし、ろ過してビン詰め。
分析値: アルコール: 12.25%   酸度: 0.87g/100 ml   残糖: 2.99%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「収穫祭記念白ワイン」は、花のような華やかな香りや桃やアプリコットの香り。
味わいは、りんごや洋ナシ、オレンジ、はちみつ、りんごのコンポートのような甘さと
きれいな酸でソフトでバランスがよく、余韻は柔らかい。
料理との相性: りんごと豚の煮込み、カリフォルニアロール、鶏肉はちみつ照り焼き、林檎のサラダ、
白カビチーズ(ジャムを添えて)、しゃぶしゃぶ(ごまだれ)
飲み頃: 現在から2017年頃まで。今飲んでも若々しいフレッシュな味わいを楽しめるが、 適度な熟成によって、より複雑味のあるワインに成長するだろう。

2013/11/2

2013 収穫祭記念白ワインワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2013 のぼっこ ワイン・データシート

“ワインは人々を喜ばせるもの”
この単純な事実は、タキシードで着飾ったソムリエや1本10万円のワインにあふれた世界では忘れやすいことかもしれません。
しかし、手軽なワインでも高価なワインでも、あらゆるワインはお客様に喜びを与えなくてはなりません。

ココの「のぼっこ」は気取らず飲め、笑顔になれるようなワインです。
低温で醗酵させ、その後半でさらに温度を落として「のぼっこ」はできました。ワインを冷やすことによってフレッシュなフルーツの特徴や綺麗な酸味、醗酵中にできた二酸化炭素からの発泡を有するワインになりました。
また、このワインは清澄やろ過をしていません。その結果、醗酵によるくもりと気泡が残る、ジューシーでフレッシュで生き生きとした赤ワインになりました。
タンクからお客様のお手元のグラスまでとても近いワインです。お客様の笑顔に出会えるくらいに・・・

家族や友達とご一緒にお楽しみください。例えば、チーズ、パン、ソーセージ、ピクルスや何か好きなものを持ってピクニックに持っていってみてはいかがですか?
緊張いらず、心配いらず、コルクスクリューもいりません。
よく冷やしてお飲みください。

テクニカル・データ
品種: 小公子 100%
畑: 山形県上山、栃木県佐野市赤見、埼玉県比企郡滑川
収穫: 2013/8/6,13,14,21,31 収穫時の糖度(平均)19.8°Brix
醗酵: 葡萄を房ごと搾り、ジュースをステンレスタンクに入れ、自然と野生酵母により醗酵が始まるのを待つ。約15℃~20℃の温度を保ち、ろ過などせずに瓶詰。
瓶詰: 瓶詰日: 2013/10/1 本数: 5,820本(750ml)
アルコール: 11.1%   酸度: 0.75g/100 ml.   残糖: 0.375%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「2013のぼっこ」は紫がかった若々しいルビー色。香りはスモーキーで、ラズベリーやプラム、菫のような花の香りもある。口に含むと、ライトでしなやかではあるが、充実した果実味が味わえる。余韻はフレッシュな酸味が爽やか。
料理との相性: ハム、パテ、パニーニ、ソーセージ、スペアリブ、タコスなど。
飲み頃: 若いうちに飲むワインなので、2014年以内にお飲みください。

2013/10/7

2013 のぼっこワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2012 こことあるシリーズ ぴのろぜ ワイン・データシート

こういうわけで・・・
「ロゼはどう?」
ちゃんとその言葉は聞こえていたけれど、知らんふりをすることにした。忙しすぎて(もしくはそう思い込んでいて)、立ち止まって考える暇がなかったのだ。けれど、その言葉は数秒後には戻ってきた...
「ロゼよ、ロゼ」
この、あまりうれしくない議題の矛先を転じたくて、僕は断固として応じた。
「だめだよ。日本全国でもピノノワールでは一番っていうぐらいの畑から来た君は、すごく高価くついてるんだからね。君は赤ワインになることになってるんだ。」
僕が言ったことは確かに否定しがたい事実ではあったけれど、そのブドウにはきれいなイチゴとフローラルな風味、生き生きとした軽快な口当たり、そして程よくスパイスが感じられる後味があった。まるで、僕の心の内と、弱まりつつある決心とを読んだかのように、またその声は戻ってきた。「ロゼにしてよ。自分だって、本当はそうしたいくせに。」がけっぷちに追い込まれて、僕はそれでも弱々しく抗議した。「誰もロゼなんか買わないよ。赤でも白でもなくて、みんなロゼってワインがあることも忘れてるさ。」
「何バカなこと言ってるの。」とその声は答えた。「私たちロゼワインは、ちゃんとした作り方をしさえすれば、白、赤両方のいい所取りだってこと分かっているでしょ。赤のように辛口で複雑、しかもたいがいの白のように軽やかでエレガント。それに、本当にいろんな食べ物との相性がいいのよ!!」
戦いは終わった。僕たちは照準を合わせなおし、ピノノワールのドライロゼ作りに着手した。丁寧な圧搾、古いフレンチオークの樽とステンレスのタンクでの生酵母による発酵を経て、力強く香りつつ、絶妙に軽快で元気いっぱいのワインが出来上がった。そして、ぶどうが言った通り、本当にいろいろなタイプの食事とよく合うワインに仕上がった。A Votre santé(乾杯)!

こことあるシリーズは、北海道岩見沢市の10R(トアール)と栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーのコラボレーションによる“美味しい適地適品種”のワインです。

テクニカル・データ
品種: ピノノワール 100%
畑: 北海道余市町登、木村農園100%
収穫: 2012年10月28日
醗酵: ぶどう選別。軽く破砕。醸し4日間。低圧絞り。
一夜常温沈殿、澱引き。ステンレスタンク(5割)や古樽(5割、7年目のフレンチオーク)での発酵:野生酵母100%、100%MLF(乳酸菌発酵)は野生菌で。発酵後数か月澱漬け。澱引き、ブレンド、少量の亜流酸塩添加、無清澄剤・無濾過ビン詰め
瓶詰: 瓶詰日:2013/9/30        本数:2,328本(750ml)
アルコール: 11.8% 酸度: 0.66g/100 ml.  残糖: 0.23%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
「2012こことあるぴのろぜ」の特徴はイチゴ、シナモン、ブラッドオレンジやコーヒーなどの上品なアロマ。やわらかでドライな口当たり。後味にハーバルな収斂性。
料理との相性: 濃縮感があって上品なロゼなのでたいていのものと美味しくいただける。あまり熟成していないゴートチーズや、川魚の塩焼き、マグロどんぶり、パテなどが特におすすめ。 
飲み頃: 今すぐに飲んでも、2,3年待っても楽しめる。

2013/10/25

2012 こことあるシリーズ ぴのろぜワイン・データシートPDF(プリントに適しています)

カテゴリー
ワイン・データシート

2012 Kaze no Etude Wine Details

Japanese

Kaze no Etude is a gentle, complex dry white wine made from Chardonnay and Kerner grapes. As with many Chardonnay-based wines, the broad, rich mouthfeel and complex blend of fruit and earth aromas makes for very satisfying drinking. We’d recommend this with shellfish, fish or chicken in cream sauces, pork, and veal.

TECHNICAL DATA
VARIETY Chardonnay 94% Kerner 6%
VINEYARD Takayama mura, Nagano
Omachi, Nagano
Yoichi, Hokkaido

HARVEST
DATE
11th, 22nd,24th, 29th September, 5th,12th, 28th October 2012
Brix @the Harvest(average): 20.31oBrix
BOTTLING Bottled on: 24th May 2013
The number of bottles :6,299(750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol:11.5%   Total acidity: 0.54g/ 100 ml   Residual Sugar: 0.155%

10/Sep/2013

2012 Kaze no Etude Wine Details PDF