私たちが知る限り、ロゼワインは少々立場が悪いようです。大方、ワインといえば赤か白で、その中間のロゼはいつも後回し。いかに美味しいレストランでも場所が悪ければ繁盛しないように、ロゼは「どちらでもない」その色やスタイルが曖昧でわかりにくく、クオリティーの高さに反し認知度が低いのです。
これは本当に残念なことです。私たちが今までに出会ったベスト・ワインのいくつかはロゼなのですから。
いまこころぜもまた、フレッシュで複雑味があり、赤い果実とほのかな土の香りが調和した素晴らしいロゼです。
ブレンドには、新鮮さと深みを蓄えた、厳重に選別されたブドウを数種使用しています。また、料理の良きパートナーで、ベークド・ハムからカレーライスまで幅広く多彩な料理に合わせられます。
一度お試しください。このロゼが赤と白の「中間」ではなく、まさに「ロゼ」と納得できるでしょう。
| テクニカル・データ | |
| 品種: | マスカット・ベイリーA 61% メルロ 7% カベルネ・ソーヴィニョン 7% ブラック・クィーン 7% デラウエア 6% 甲州 3% 竜眼 3% キャンベル・アーリー 3% その他 3% | 
| 畑: | 山梨県穂坂、足利市田島、佐野市赤見、山形県上山、北海道余市、長野県安曇野、山梨県勝沼、山梨県甲州 長野県高山村 | 
| 醗酵: | ブドウの実を傷つけないように除梗し、やさしくプレス。時間をかけ丁寧に搾られた、フルーティーで旨みのあるジュースに、コクを出すため若干補糖する。フレッシュな果実味を保つために、低温で 2~3 週間かけてじっくり野生酵母で発酵。 | 
| 熟成: | 
ステンレスタンクに澱引きし、低温で約5 ヶ月熟成後ブレンド。 清澄後、濾過。  | 
| 瓶詰: | 
瓶詰日:  2013/4/17,18,19 本数:28,332本 (750 ml.)  6,136本 (375 ml.) アルコール: 10.9% 酸度: 0.652mg/100 ml. 残糖: 1.18%  | 
| このワインについて | |
| テイスティング・ コメント:  | 
「いまこころぜ」は、やさしい甘さのロゼワイン。色はチャーミングなピンク。香りはキャンディー、さくらんぼ、苺のシロップ、などの綺麗でフレッシュな印象とともに香ばしさも感じる。口中は、優しい果実の香りが優しく広がり、さくらんぼ、キャンディー、ラズベリーやチェリーなどの素直なやわらかい果実味たっぷりの味わい。 | 
| 料理との相性: | 酢豚、生ハムとメロン、ポークソテーフルーツソース添え、クリームチーズのスモークサーモン巻き、クレームブリュレ、フルーツの盛り合わせ、ラタトゥイユ、カレー、 | 
| 飲み頃: | 
現在から2014 年頃までは若くフレッシュな味わいを楽しめますが、熟成により、さらに やわらかい味わいになるでしょう。  | 
2013/12/27
●いまここ ろぜワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

