カテゴリー
ワイン・データシート

2018 サン・ヴァンサンロゼ ワイン・データシート

冬、ヨーロッパのワイン産地では葡萄の守り神 “サンヴァンサン”のお祭りが開かれます。こころみ学園の葡萄畑でも、剪定後の葡萄の枝を薪(たきぎ)にしたり、ワインに飾って“サンヴァンサン”をささやかにお祝いします。国際線ビジネスクラスに搭載されたこともある素直に美味しいロゼをサンヴァンサンのロゼワインにしました。鍋料理や具だくさんのシチューなどとともに冬の食卓を美味しく彩ります。

テクニカル・データ
品種: マスカット・ベーリーA 43% 富士の夢 24% アムレンシス 14% メルロ 9% ブラック・クイーン 5% その他 5%
畑: 山梨県甲州市勝沼、山梨県韮崎市穂坂、栃木県栃木市大平、茨城県つくば、岩手県紫波、長野県高山村、長野県安曇野、山形県
収穫: 2018/09/02, 03, 06, 09, 10, 12, 15, 19, 21, 22, 25, 27, 28, 30
2018/10/01, 02, 09
醗酵: ブドウの実を傷つけないように除梗し、やさしくプレス。時間をかけ丁寧に搾られた、フルーティで旨みのあるジュースに、コクを出すため若干補糖する。フレッシュな果実味を保つために、低温で1~3週間かけてじっくり野生酵母で醗酵。
熟成: ステンレスタンクにオリ引きし、ブレンド後、低温で約3~5カ月熟成。
瓶詰: オリ引き後、濾過を行いながらビン詰。 ビン詰日:2019/03/01
アルコール:11.3 %   酸度:0.49 g/100 ml.   残糖:0.5 %
このワインについて
テイスティング・
コメント:
外観はロゼとしては濃いめの暗赤色。いちごキャンディのような香りとともに、アセロラ、チェリー、ローズヒップが華やかな印象。イーストの香りもある。アタックは穏やかないちご様の甘いフレーバーと丸い口当たりを感じる。チェリー、野いちご、わずかにグレープフルーツのフレーバーが口中で優しく広がる。余韻は穏やかな旨味と渋味を感じ、ワイン単体以上に料理との相性の良さを想起させる。
料理との相性: 生ハム、カプレーゼ、サーモンのカルパッチョ、エビの生春巻き、手羽先の煮こごり、蒸し鶏ときくらげの和え物、グリーンカレー、レアチーズケーキ
飲み頃: 冷蔵庫で冷やすと、スッキリとした印象に。温度が上がると甘い果実香がより広がってくる。
季節や飲むシチュエーションを選ばないので、気軽に楽しめる。今から2、3年はフレッシュな印象で、以降熟成が進むと、穏やかだがまとまりのある、より上品な味わいを楽しめるだろう。

2020/01/03

2018 サン・ヴァンサンロゼワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 Yama no Chardonnay Wine Details

Japanese

Our Yama no Chardonnay bottling gives form to our firm belief in the quality of Chardonnay mainly grown on steep mountain slopes in cool Nagano prefecture and Yamagata prefecture. Low yields and late harvesting produces intensely flavored grapes and wines with a tremendous array of flavors and aromas and a broad, creamy mouthfeel.
Try this with lobster or crab, are roast chicken dressed with a shiitake-cream sauce.

TECHNICAL DATA
VARIETY CHARDONNAY 100 %
VINEYARD Takayama, Nagano
Kaminoyama, Yamagata
Yoichi, Hokkaido
HARVEST
DATE
6th, 8th, 14th, 18th October 2017

Brix @the Harvest (average) : 20.5oBrix

BOTTLING Bottled on: 14th June 2018
The number of bottles: 1,423(750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol: 11.4 %
Total acidity: 0.55 g/100 ml.
Residual Sugar: 0.25 %

21/Nov/2019

2017 Yama no Chardonnay Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 山のシャルドネ ワイン・データシート

English

 世界中のワイン愛好家に親しまれている白ワイン用葡萄品種、シャルドネ種。そんなシャルドネ種の葡萄は、世界中の畑で世界中の栽培醸造家たちによって栽培され多様なワインがつくられています。私たちも「日本の最上級のシャルドネ種」を手に入れるため、日本中の産地に足を伸ばし、たくさんの農家を訪ねました。そしてこの品種に最適な土地と、地に足の着いた優秀な農家に出会うことによって「山のシャルドネ」を造ることができました。「山のシャルドネ」は毎年できるとは限りません。数少ない味わい深い葡萄を受け取り、畑の良さをそのまま引き継いで、自信を持ってお届けできる・・・
そんな最高レベルのシャルドネ種からワインを造ることができたときのみリリースしています。
2014年ヴィンテージに続いてつくられた「2017山のシャルドネ」は日本の優れたシャルドネの産地、長野、山形、北海道から、優秀な栽培家によって育てられた葡萄を大切に醸造したワインです。上質な葡萄を房ごと搾り、豊かな風味を残すため涼しいところで最低限の果汁の澱引きのみを行い、野生酵母により醗酵させました。醗酵後もタンク中でオリと一緒に熟成させ、野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促しました。MLFを終えた後は、より長く熟成させ、澱引きのみ行い、無清澄・無濾過でビン詰しました。長野県高山村角藤農園の畑からは繊細で上品な後味を、山形県上山の尾形畑からはシトラス系の風味としっかりした味わいを、北海道余市の木村農園の畑からはミネラルと硬質な酸による長い余韻をそれぞれ与えられた日本のシャルドネ。お楽しみいただければ幸いです。

テクニカル・データ
品種: シャルドネ 100 %
畑: 長野県高山村 角藤農園
山形県上山 尾形畑
北海道余市 木村農園
収穫: 2017/10/06, 08, 14, 18

収穫時の糖度(平均):約20.5°Brix

醗酵: 房ごと葡萄をやさしくプレスして、ステンレスタンクに入れる。葡萄の香りを逃がさないように野生酵母でゆっくりと醗酵させた。その後、約9割は樽に、約1割はステンレスタンクに移して野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促した。
熟成: 樽(約9割)またはステンレスタンク(約1割)で7カ月~7カ月半熟成。
瓶詰: 澱引き後、清澄せず無濾過でビン詰。 ビン詰日:2018/06/14 本数:1,423本 (750ml)
アルコール:11.4 % 酸度:0.55 g/100 ml 残糖:0.25 %
このワインについて
テイスティング・
コメント:
熟したリンゴ、アプリコット、黄桃、発酵バター、カスタード、ハチミツの香りに加え、温度があがると黄色い花やヨード、貝殻などのニュアンスも現れてくる。味わいは落ち着きを感じヘーゼルナッツのような香ばしさと旨味、丸みをおびた心地よい酸を伴い長い余韻が続いていく。
料理との相性: かぼちゃのブルーテ、トウモロコシのリゾット、エビのラビオリ サフラン風味のクリームソース、帆立のバター焼き、舌平目のソテー、カレイの唐揚げ、地鶏ハーブ焼き、豚とバラ肉のコンフィ、イチジクのコンポート バニラ風味のマスカルポーネクリーム
飲み頃: 2020年~2023年 新鮮さと成熟感が同居する果実味と香ばしさを感じる。2024年~2028年 長期熟成が可能。熟成により複雑さと持続性が増して味わいの向上が期待できる。

2019/12/11

2017 山のシャルドネワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 zweigelt Wine Details

Japanese

Zweigelt?….. Zweigelt????
What is it? How does one pronounce it?
The Zweigelt grape variety certainly has it’s share of identity problems. It is not very well known outside of some tiny corners of the wine world. And it’s name—rather clunky and unpoetic—doesn’t help attract followers. “Pinot noir” and “Chardonnay” sound delicious, mellifluous and rounded as the names roll off the tongue. Say “Zweigelt” and it sounds like you’re choking on a fish bone.
Which is all too, too unfortunate. Because Zweigelt (some call it “Zwei” to save time) is a very high quality red wine grape, uniquely suited to making wines of depth in the cold north of Hokkaido. The grape variety comes from Austria, where it was developed in the early 1900s by one Dr. Zweigelt (how’d you like to go through life with THAT name!). What Dr. Zweigelt was hoping to achieve via grape breeding we can only guess, but by crossing the St. Laurent and Blaufrankisch grape cultivars he ended up with an early ripening variety that yields (when done well) wines with excellent fruit, structure, color and aroma.
The 2017 COCO TOARU ZWEIGELT is our inaugural attempt with this wine from new vineyards planted in Yoichi’s Nobori sub-region. It is actually a blend of two vineyards…. The NAKAGAWA vineyard is “hidden” among a series of hills in Nobori’s northeast sector, a very sheltered spot with sandy soils and little wind. The KONISHI vineyard is in a far more exposed site, a hilltop overlooking the town of Yoichi and the Japan Sea.
In the cellar, in keeping with the Coco Toaru philosophy, the grapes were lightly crushed, fermented with wild yeasts at moderate temperatures, pressed gently, and then aged in a mix of wooden barrels and small-volume stainless steel tanks.
Nothing is added to the wine except a modicum of sulphur dioxide at bottling, and nothing is removed as we avoid the use of damaging filtration equipment.
We hope you enjoy our attempt at a Coco Toaru Zwei. We had great fun making the wine, and are encouraged by the results. A Votre santé!

TECHNICAL DATA
VARIETY Zweigelt 100 %
VINEYARD Nobori district, Yoichi, Hokkaido
HARVEST
DATE
20th~24 th October 2017, 19th~22th October 2017
BOTTLING Bottled on: 19th, 20th Aug 2018
The number of bottles: 5,547 (750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol: 11.9 %
Total acidity: 0.55 g/ 100 ml.
Residual Sugar: 0.04 %

26/Dec/2019

2017 zweigelt Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 こことあるシリーズ ツヴァイゲルト ワイン・データシート

English

Zweigelt、Zweigeltrebe・・・「ツヴァイゲルト」または「ツヴァイゲルトレーベ」とも呼ばれるこの葡萄品種は、「ピノ・ノワール」や「シャルドネ」が言いやすく美味しそうなのに比べ、少々言いにくい葡萄名です。この葡萄は1922年にツヴァイゲルト博士によりオーストリアの研究所で、サンローランとブラウフレンキッシュという葡萄を交配して開発されました。早い成熟でありながら収量も穫れ、なかなか魅力的なこの「ツヴァイゲルト」は、現在オーストリアで広く栽培されています。私たちもこの「ツヴァイゲルト」をとても大切に思っています。農産物であるワインは気候変動の影響を受けやすいにもかかわらず、寒い北海道でも高品質で深みのある赤ワイン造りを可能にする重要な葡萄だからです。
「こことあるシリーズ 2017ツヴァイゲルト」は、登地区の最北の丘の穏やかな風が通るひっそりとした中川農園と、余市の町と日本海が見渡せる丘のてっぺんの小西農園の、二つの畑のツヴァイゲルト種の葡萄からつくられました。2017年、余市は秋に過剰な雨に見舞われ、葡萄の成熟が難しく、熟した健全果を得るのに十分なケアと忍耐が必要でした。醸造場では、これらの畑で収穫した葡萄を軽く潰し、穏やかな温度で野生酵母により醗酵させ、優しくプレスし、木の小樽や小さなステンレスタンクで熟成させました。ビン詰時のごく僅かな亜硫酸の添加を除き何も加えず、濾過も行っていません。
なかなか難しい年でしたが、可能性に溢れたこのようなワインをつくれたことを嬉しく思います。

テクニカル・データ
品種: ツヴァイゲルト 100%
畑: 北海道余市郡余市町登 中川農園、小西農園
収穫: 2017/10/20~10/24(中川農園)
2017/10/19~10/22(小西農園)
醗酵: 葡萄を細心の注意を払って選別した後、除梗。ステンレスタンクに入れ、脈動ポンプにより物理的なダメージを抑えたルモンタージュ(たまにバケツリレー)を行いながら、約25℃で3週間醸し醗酵を行った。野生酵母による醗酵後、野生乳酸菌によりMLF(マロラクティック醗酵)を行った。低圧で搾り、常温沈殿後に澱引きした。
熟成: ステンレスタンク(3割)とオーク樽(7割、フレンチオーク)で14カ月の熟成。
瓶詰: 澱引き、ブレンド、少量の亜流酸塩添加後、無清澄・無濾過にてビン詰。
ビン詰日:2018/08/19, 20   本数:5,547本(750ml)
アルコール:11.9 %   酸度:0.55 g/100 ml.   残糖:0.04 %
このワインについて
テイスティング・コメント: レッドチェリー、ブラックベリー、プルーンのジャムなどの果実、ローズヒップやシダなど清涼感のある香りに加え、オレガノや黒胡椒のホールなどのスパイシーさもある。熟した柔らかい口当たりで引きしまったタンニンもなじみ滑らかな余韻が続いていく。
料理との相性: レンズ豆のサラダ、マグロのミキュイ グロセイユビネガー、エゾシカのロース肉ステーキ、ジビエ肉のテリーヌ、ターフェルシュピッツ、スパゲッティ・ボロネーゼ、チェダーチーズとドライフルーツの盛り合わせ、ブルーチーズ、ザッハトルテ、アプリコットのタルト
飲み頃: 2019年~2027年は、長期熟成が可能。熟成により複雑性と持続性が増して、味わいの向上が期待できる。抜栓後すぐに香りが開き、数時間は香りの変化が大きいのでゆっくりと時間をかけて味わっていただきたい。

2019/12/26

2017 こことあるシリーズ ツヴァイゲルトワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2018 雲の時間 ワイン・データシート

今回のこころみシリーズは、北海道余市のソーヴィニョン・ブラン、ゲヴュルツトラミナー、ミュラー・トゥルガウ、ピノ・グリなど、冷涼な気候に適したいろいろな白ワイン用葡萄からつくられています。ベテランの藤澤さんにこれらの品種を栽培してみたいと言われた時は驚きましたが、そのチャレンジ精神をうれしく思いました。余市では栽培例の少ないこれらの品種を新しく始めるのは勇気のいることです。藤澤さんを中心に、才川さんや相馬さんたち、熱心な農家さんたちのおかげで、「2018雲の時間」が誕生しました。ソーヴィニョン・ブランをはじめ、樹もまだ若いです。そして、この葡萄でのワインづくりの経験もまだまだ足りませんが、これらの葡萄とそのワインの可能性を大いに感じています。 余市でのこの新しいチャレンジからできたワインをぜひ楽しんでみてください。ゆったりと流れる雲を見ているような「こころみシリーズ 雲の時間」です。ワインの名前は、萩原朔太郎の散文『四季』1936年のなかの「雲を見てゐる自由の時間」という言葉からイメージをいただきました。

テクニカル・データ
品種 ソーヴィニョン・ブラン 85%
ゲヴュルツトラミナー 7%
ミュラー・トゥルガウ 4%
ピノ・グリ 4%
北海道余市 藤澤農園、才川農園(ソーヴィニョン・ブラン)
北海道余市 相馬農園、藤澤農園(ゲヴュルツトラミナー)
北海道余市 相馬農園(ミュラー・トゥルガウ)
北海道余市 藤澤農園(ピノ・グリ)
収穫 2018/10/15,19(ソーヴィニョン・ブラン)
2018/10/10,15(ゲヴュルツトラミナー)
2018/10/10(ミュラー・トゥルガウ)
2018/10/15(ピノ・グリ)
収穫時の糖度(平均):約23°Brix
醗酵 選果した葡萄を房ごとプレスした。葡萄の香りを逃がさないように、ゆっくりと野生酵母で醗酵した。
熟成 ステンレスタンクで約6カ月熟成。
瓶詰 澱引き後、無濾過・無清澄でビン詰。
ビン詰日:2019/06/13 本数:516本(750ml)
アルコール:13.3%   酸度:0.58 g/100 ml   残糖:0.1%
このワインについて
テイスティング・コメント 細かい泡が勢いよく立ち昇り、青りんご、グレープフルーツ、ユリの花、レモングラスの香りがひろがる、さわやかな伸びのある酸とともに余韻には少し甘みも感じられ控えめな深みを与える苦みとのバランスも良い。泡が無くなると酸と厚みが増し、黄色い果実やハーブの印象も見つけやすくなる。
料理との相性 アンチョビ入りグリーンオリーブ、サーモンカルパッチョ(ディルを添えて)、青パパイヤのサラダ、ムール貝の白ワイン蒸し、ワカサギのフリット、鱈のブランタード、皮付き豚バラ肉の塩あぶり焼き、ヴァイスヴルスト、ブリオッシュ、マンステール
飲み頃 2020年~2022年 フレッシュな果実味のある味わいが続く。
2022年~2025年 熟成により華やかな香りが落ち着き一体感が出てくる。

2019/12/10

2018 雲の時間ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2018 ヤッテンベホワイト ワイン・データシート

Yattembeh(やってんべ)は、足利の方言で「やってみよう」という意味です。1989年に「やってんべ 精神」を携えたこころみ学園の農夫達が、カリフォルニアに葡萄の苗木を植えました。「ヤッテンベ・ホワイト」は、こころみ学園の旧友マット・クラインさんが現地の葡萄で醸造したココだけのカリフォルニアワインです。
「ヤッテンベ・ホワイト」は、数種の異なる葡萄からの幾つもの果実味やアロマのキャラクターを、バイキングのように取り合わせています。結果として、ワインは軽く清々しい印象を残しながら、柔らかく甘やかでリッチな味わいとなっています。注意深い管理のもと醗酵・熟成されることで、もぎたての果実のように香り高く、熟したブドウの持つ自然の良さをすべて備えたワインとなるのです。
ワインづくりに関し、醗酵から熟成に至る様々な場面において、常に最適な醸造技術を用いています。その結果は、ワイン自身が雄弁に語っています。これは贅沢で本格的なワイン、しかし何より飲んで楽しいワインであると。

テクニカル・データ
品種: ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ、マスカット・カネッリ、セミヨン
畑: カリフォルニア
収穫: 2018
瓶詰: アルコール:13.5%   酸度:0.58g/100 ml.   残糖: 0.16%
このワインについて
テイスティング・
コメント:
グレープフルーツ、白桃、ネクタリンの香りに加え、ハーブ、ミント、グリーンアスパラガスなど清涼感のあるさわやかな印象。 味わいは滑らかで、フレッシュな細かい酸を充分に感じられ柑橘の皮のような苦みをアクセントにやや長めの余韻が続いていく。
料理との相性: ゆで豚と葉野菜のサラダ、生春巻き、ホワイトアスパラガス オランデーズソース、ヒラメの握り、鶏ムネ肉のショーフロア、サーモンとキノコのクリームシチュー、とうもろこしのかき揚げ、ナムル、カマンベール、モンドール、洋ナシのコンポート、タルトタタン
飲み頃: 2019~2021年 フレッシュな果実味のある味わいが続く。
2022~2025年 熟成により一体感が増して滑らかさや香ばしさが出てくる。

2019/12/05

2018 ヤッテンベホワイトワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 Dai-Ichi Gakusyo Wine Details

Japanese

Coco Farm’s Dai Ichi Gakusyo is a true meeting of East and West. With this wine, the Japan-only hybrid grape variety Muscat Bailey A is treated with the respect it deserves: organically farmed on steep, low-yielding mountain sites, the grapes are vinified in a very (European) traditional style, fermented with wild yeasts, aged in small oak casks, and bottled without filtration.
The resulting wine allies the strongly floral characters of the grape with the earthy, complex elements of winemaking to produce a singular product. The wine’s aromatic power, relative lightness on the palate and strong core of acidity make this wine natural with poultry dishes. We especially like it with tea-smoked duck dressed with a berry-based sauce.

TECHNICAL DATA
VARIETY Muscat Bailey A 100 %
VINEYARD Tajima, Ashikaga, Tochigi
Akami, Sano, Tochigi
HARVEST
DATE
28th, 30th, 31st October 2017
Brix @the Harvest: 21oBrix (average)
BOTTLING Bottled on: 15th May 2018
The number of bottles: 1,857 (750ml)
ANALYSIS
DATA
Alcohol: 11.2 %
Total acidity: 0.41 g/ 100 ml.
Residual Sugar: 0.20 %

05/Dec/2019

2017 Dai-Ichi Gakusyo Wine Details PDF

カテゴリー
ワイン・データシート

2017 第一楽章 ワイン・データシート

English

 第一楽章は20世紀初頭、川上善兵衛氏によって育種された日本固有の葡萄品種、マスカット・ベーリーA100%の赤ワインです。「2017第一楽章」の原料となったマスカット・べーリーAは、私たちのワイナリーを見下ろす山頂の「開拓園」と1982年開墾の佐野市「赤見」の痩せた土壌で育てられました。立っているだけでも大変な急斜面の葡萄畑で、手間を惜しまぬ農作業によって育てられた葡萄は完熟を待って収穫されます。醸造場では、真に個性豊かなワインを目指して、伝統的なヨーロッパの技術を取り入れ、1996年から野生の微生物によるワイン造りを行っています。熟した果実の味わいと複雑さを持つ自然のままのワインに仕上げるために、人為的に手を加えることを最小限に抑えています。清澄やフィルターによる濾過も一切行っていません。その結果ワインはやや曇ったまま熟成とともに澱が沈殿していきます。開栓する数時間前にボトルを立て澱を沈め、ゆっくりと注いでお楽しみください。

テクニカル・データ
品種: マスカット・ベーリーA 100 %
畑: 栃木県足利市田島こころみ学園
栃木県佐野市赤見こころみ学園
収穫: 2017/10/28(足利市田島)
2017/10/30, 31(佐野市赤見)

収穫時の糖度(平均):約21°Brix

醗酵: 除梗し軽く破砕して、小型のタンクへ移す。1日2回のルモンタージュをおこないながら、徐々にマストを温めてゆく。4、5日すると野生酵母による醗酵が始まる。醗酵は高めの温度ですすみ、残糖がなくなるまで続く。注意深くルモンタージュをおこないながら十分な色素と風味を抽出する。おおよそ約15~17日間醸した後、マストを搾り、ワインを皮と種から分ける。その後古樽内で野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を続ける。
熟成: フランス産オークの古樽で5カ月半熟成。
瓶詰: オリ引き後、清澄せず無濾過でビン詰。
ビン詰日:2018/05/15 本数:1,857 本 (750ml)
アルコール:11.2 %   酸度:0.41 g/100 ml   残糖:0.20 %
このワインについて
テイスティング・
コメント:
イチゴジャム、ブルーベリー、ブラッドオレンジなど熟した果実の滑らかな香りにクローブなどのスパイス、鉱物的なニュアンスも加わり複雑、味わいはフレッシュなこまかい酸と同時に上品なタンニン、果梗などからくる旨味も重なりタイトな余韻が長く続いていく。
料理との相性: フルーツトマトのサラダ、つぶ貝のソテー、鰻の骨せんべい、鹿刺し、鳥ときのこのフリカッセ、鴨のロースト オレンジ風味のソース、仔羊の香草パン粉焼き、ピーマンの肉詰め、ホワイトスティルトン、しののめ(今牧場)、あんみつ、岡田のパンヂュウ
飲み頃: 2019年~2022年 フレッシュさと華やかな味わいを楽しめる。
2023年~2026年 香ばしさなどの熟成の兆しが出始め、なめらかさと一体感が更に増し味わいの向上が期待できる。

2019/12/05

2017 第一楽章ワイン・データシートPDF(プリントに最適です)

カテゴリー
ワイン・データシート

2014 Kita no NOVO Wine Details

Japanese

Kita-no-Novo is a classically styled sparkling wine, close to its Champenoise roots, made with careful attention to detail and in accordance with techniques developed by the Champenoise winemakers of northern France.
The grapes involved are Pinot Noir and Chardonnay, from the vineyards of the Kimura family, located in Yoichi, Hokkaido. The grapes, fermented “a la mode champenoise”, produce a crisp, gently aromatic sparkling wine show-casing brioche, candied citrus peel, toasted hazelnuts, and white truffle notes.
Try this with Grilled chicken with morels and cream, fresh oyster, foie gras, terrine, or Brie cheese.

TECHNICAL DATA
VARIETY Pinot Noir 61 %, Chardonnay 37 %, Pinot Meunier 2 %
VINEYARD Kimura vineyard, Nobori, Yoichi, Hokkaido
HARVEST
DATE
October 2014
AGING: Over 50 months in the bottle with yeast
BOTTLING Tirage on: 21st May 2015
Disgorgement on: September 2019
ANALYSIS
DATA
Alcohol: 12.0 %
Total acidity: 6.1 g/L
Residual Sugar: 1.3 %

10/Oct/2019

2014 Kita no NOVO Wine Details PDF