よくいただくご質問
収穫祭は、晩秋の葡萄畑で音楽を聴きながらワインを楽しむお祭りです。
2022年第39回収穫祭は、予約制の現地収穫祭とオンライン配信のハイブリッドで行う予定です。
詳しくは、収穫祭特設サイト をご参照ください。
現地での収穫祭につきましては、感染症状況が不安定ななか具体的な数は不確定ですが、おおよその目安として両日とも4,000人ほどのご参加を想定しております。
予約締め切りや当日分販売などにつきましては、SNSやホームページにて適宜情報を発信して参ります。
事前に参加予約(4,800円/1名様)をお願いします。
オンラインショップの参加予約ページから、現地収穫祭への参加予約を承っています。
予約申込書にご記入の上、FAX:0284-42-2166で送信いただくか、ココ・ファーム・ワイナリーのワインショップで直接ご予約いただく方法もございます。
お支払い確認後、「収穫祭参加ハガキ」をお申込のご住所あて、郵送いたします。
収穫祭当日は、この「収穫祭参加ハガキ」を受付にお出しください。
現地での収穫祭の入場券に該当するものです。
この「収穫祭参加ハガキ」には、お名前/ご住所/ご参加予定日/ご参加人数(ハーベストキットの必要数)が記載されています。
参加費(4,800円/お一人様)のお支払い確認後、「収穫祭参加ハガキ」をお申込のご住所あて郵送いたします。
収穫祭当日は、この「収穫祭参加ハガキ」を必ずご持参いただき、受付でハーベストキットと交換してください。同行者様は同時にご入場ください。
お客様のご都合で現地参加されなかった場合や、現地開催が中止になってしまった場合、申し訳ございませんが返金はございません。
■お客様のご都合で現地参加できない場合
・「第39回収穫祭参加ハガキ」をココ・ファーム・ワイナリーのワインショップにお持ちください。[収穫祭記念ワイン(赤or白orロゼ)1本&収穫祭年号グラス&収穫祭配信カード ]と交換いたします。
・宅配をご希望の方は、収穫祭記念ワイン(赤or白orロゼ)をお選びいただき「第収穫祭39回収穫祭参加ハガキ」に明記の上、お送りください。[収穫祭記念ワイン(赤or白orロゼ)1本&収穫祭年号グラス&収穫祭配信カード ]を送料無料でお届けいたします。
■感染拡大状況等で現地開催中止の場合
・[収穫祭記念赤ワイン 1本&ハーベストキット&収穫祭配信カード]を参加ハガキと同じお届け先に送料無料でお届けいたします。ハガキの返送は不要です。また、お届けまでに時間がかかる場合がございます。ご了承ください。
※新宿発着往復直行バス(参加費込み)をご予約された場合のキャンセルにつきましては、下記にお問い合わせください。
JTB宇都宮支店サイト お問合せ先: JTB宇都宮支店 ℡028-614-2171
11月9日(水)までです。ご予約多数の場合には、参加申込を11月9日(水)以前に締め切らせていただくこともございますので、予めご了承ください。
お早めのご予約とお支払いをおすすめします。
第39回収穫祭11月19日(土)、当日の参加はできません。11月20日(日)は、当日の参加も可能です。万一定員に達しましたら、日曜日の当日参加もお断りいたしますので、ご了承いただければ幸いです。
人数が減った場合、申し訳ございませんが返金はございません。
収穫祭当日受付にてご注文者様に収穫祭参加ハガキに記載がある数分のハーベストキットをお渡しします。人数が増えた場合は、増えた人数様分のご予約をお願いします。例えば2人でご予約後に参加者の合計人数が5人に増えた場合は、追加になった3人分のご予約をお願いします。
受付前には集合場所を設置しておりません。
会場は山間で電波面で連絡がつきづらく、交通面も不都合なことが多いため、駅周辺などで皆様おそろいになってからのご来場をおすすめいたします。
イベント割(正式名称:イベントワクワク割)は、申し訳ございませんがお使いいただくことができません。全国割(正式名称:全国旅行支援/栃木県「いちご一会とちぎ旅クーポン」)は、ヴィンヤードクラブの屋外出店レストランを除いて、ワインショップなどでお使いいただけます。このクーポンとクレジットカードとの併用はできません。またおつりは出ませんのでご注意ください。
ハーベストキットとは、収穫祭をお楽しみいただくためのキット(一式)です。
ワイングラスが入ったグラスホルダーのポケットに、ワインまたはジュースの引換券、収穫祭バッジなどが入っています。
このハーベストキットは、収穫祭当日受付で「収穫祭参加ハガキ」と交換いたします。
ハーベストキットに含まれる引換券は、園内3ヶ所のワインコーナーで、以下のワインやジュースいずれかと交換できます。
A 第39回収穫祭記念赤ワイン(750ml) ミネラルウォーター付き
B 第39回収穫祭記念白ワイン(750ml) ミネラルウォーター付き
C 第39回収穫祭記念ロゼワイン(750ml) ミネラルウォーター付き
D できたてワイン ガラスビン入り(720ml) ミネラルウォーター付き
E ロゼスパークリングジュース(750ml:ノンアルコール) ガーリックトースト付き
酵母が生きているワインで、収穫祭当日はタンクから直接お出ししています。
収穫祭当日、このできたてワイン(720mlガラスビン入り)は引換券で交換できます。
できたてワインは園内3ヶ所のワインコーナーで、ガラスビンでご用意する他、グラスでもガラスビンにおかわりでもお楽しみいただけます。
できたてワインは果実味あふれたフレッシュなワインで、アルコール度数は低めですが、飲み口が良いので飲み過ぎにご注意ください。
また、ドイツのフェダー・ヴァイザーやオーストリアのホイリゲのように刻々味や香りが変化します。醗酵中の二酸化炭素により、中身が吹き出すこともありますので、園外持ち出しはご遠慮いただいています。
以前から収穫祭へのご参加ありがとうございます。ぜひ、以前のカラフェをお持ちください。ワインコーナーで、ハーベストキットに含まれる引換券とカラフェを一緒にお出しいただけましたら、できたてワインを大盛にさせていただきます。
恐れ入りますが、食品衛生上、飲食物やビン類カン類の持ち込みはご遠慮ください。
収穫祭の屋外レストラン、ヴィンヤードクラブ各店は、安全な食材をもとに、焼きたて・できたての美味しいものを提供しています。
これらの食材やメニューは安足保健所(安足健康福祉センター)に催事営業申請されたもので、細心の注意を払って調理され提供されています。
飲食物の持ち込みをお断りしている背景をご理解ください。
収穫祭では、ヴィンヤードクラブのシェフたちが葡萄畑の周辺で「できたて・焼きたて・揚げたて」の美味しいものをご用意いたします。
当日は収穫祭ならではの屋外料理をキャッシュ・オン・デリバリーでお求めいただき、葡萄畑でお召し上がりください。
代表的なメニューのご紹介:焼きたてフランスパン、焼きたてガレット、自家製ナチュラルチーズ、各種チーズ、焼きたて骨付きソーセージ、茹でたてソーセージ、揚げたてライスコロッケ、焼きたてメキシカンチキン、ジャーマンポテト、スペアリブ、生ハム、炭焼きベーコン、ハーブティ、淹れたてコーヒー
収穫祭ではスペシャルゲストによる演奏があります。
武澤秀平(バロックチェロ) アウラ(女声四重唱) Saigenji(Vo&Gt ・・・) 古澤巖(Vn) 坂田明COCODA(Reed/Pf/Ba/Dr)
土曜日・日曜日とも、演奏時間は朝10時~午後3時です。
当日、受付や臨時シャトルバス乗場でお渡しする収穫祭当日新聞で、大体のプログラムをご紹介します。
収穫祭はワインのお祭りなので、基本的に駐車場の用意はございません。収穫祭アクセスをご参照ください。
ハンドルキーパーの方が運転の一般乗用車は、北多目的広場駐車場をご利用ください。駐車後は、JR足利駅からの臨時シャトルバスをご利用いただくと便利です。
お問合せ先:エコアールグリーンプラザ ℡0284-40-1787
完全予約制の一般乗用車有料駐車場や貸切バス有料駐車場につきましては、別途、下記にてご確認ください。
JTB宇都宮支店サイト お問合せ先: JTB宇都宮支店高野・岩橋 ℡028-614-2171 (平日9:30~17:30)
マイクロバスを含め、貸切バスや自社バスでいらっしゃる場合は、貸切バス専用有料駐車場を必ずご予約ください。
この臨時有料駐車場は、9月1日よりご予約を受け付け、両日とも満車になり次第締め切らせていただきます。
1日駐車料金:バス¥10,000
JTB宇都宮支店サイト お問合せ先: JTB宇都宮支店高野・岩橋 ℡028-614-2171 (平日9:30~17:30)
※この臨時の有料駐車場をご利用の方のみ、会場付近までマイクロバスで送迎いたします。
事故を防ぐため、貸切バスや自社バスの乗り降りは臨時有料駐車場でのみ可能です。
新宿西口工学院大学前から、収穫祭会場までの新宿発着往復直行バスがでます。バス料金には参加費が含まれています。
詳しくは下記をご確認ください。
JTB宇都宮支店サイト お問合せ先: JTB宇都宮支店高野・岩橋 ℡028-614-2171 (平日9:30~17:30)
東武足利市駅やJR足利駅と会場付近を巡回する臨時シャトルバスの運行時間は朝8:30~夕方16:30です。片道500円です。10:30~11:30と15:30~は混雑が予想されます。
収穫祭受付が14:30までですので、会場に着いたら収穫祭が終わっていたというようなことのないよう、駅からのご乗車は13:00までとなっております。
臨時シャトルバスについては、共栄観光足利サービスセンター :℡0284-70-3056 にお問合せください。
一般乗用車での送迎は、田島町自治会館でお願いします。
安全のためシャトルバス乗降場付近には駐停車できません。交通誘導員の指示に従い乗り降りしてください。
交通安全のため収穫祭当日、会場付近は朝7:00より一方通行になります。くれぐれも路上駐車をなさらないようお願いします。
雨天決行です。雨の日は雨の中で、風の日は風のなかでワインを楽しみましょう。ビニールシートや雨具の用意をおすすめします。
収穫祭会場中央のステージ下に総合案内所がありますので、お手数ですが拾いものはこちらにお届けください。
落とし物のお問い合わせは、下記ココ・ファーム・ワイナリーまでお願いします。
電話:0284-42-1194 FAX:0284-42-2166 office-m@cocowine.com
トイレ槽内など回収不能な場所もありますので、スマホやお財布の落とし物にはくれぐれもご注意ください。
葡萄畑に敷くシートをぜひお持ちください。会場でピクニック用のビニールシート(120cm x 180cm 500円)も販売しています。
また会場は山道や葡萄畑や急な斜面ですので歩きやすい靴をおすすめします。両手がふさがらないよう、リュックも便利です。
食品衛生上、「盲導犬・介助犬・聴導犬」をのぞき、葡萄畑内、醸造場内および屋内にペットはお連れいただけません。
(その他の場所でのペット同伴は、混み合う場所もございますので、マナー等ご配慮いただければ幸いです。)
会場内は一部喫煙所を除き、紙タバコ、電子タバコを含め禁煙です。歩行中の喫煙や葡萄畑での喫煙も、防災上また受動喫煙防止のためお断りしています。
中学生以下のお子様はご予約(収穫祭参加ハガキ)なしでもご参加いただけます。お子さんの参加記念に、ご予約やハーベストキット購入も可能です。
収穫祭では高校生以上の方からご予約をいただき、「収穫祭参加ハガキ」とハーベストキットを交換の際に20歳未満の方へはジュースのセットをお渡しします。
収穫祭当日および前後はワイナリー見学コースはお休み(2022年は11月18日金曜日~21日月曜日)です。
またカフェも、収穫祭前日と収穫祭当日(2022年は11月18日金曜日~20日日曜日)はお休みです。
収穫祭当日は、屋外出店レストランのお料理をキャッシュ・オン・デリバリーでお求めいただき、葡萄畑で召し上がっていただいています。
工場見学やココ・ファーム・カフェでのお食事は収穫祭以外の日にぜひどうぞ。
車椅子専用タクシーなら収穫祭受付の手前までお越しいただけます。
車椅子専用タクシーはご予約が必要ですので、タクシー会社へお問い合わせください。
北関東特殊 :Tel.0284-22-3607 足利タクシー :Tel.0284-21-4121
前日からの場所取りにつきましてはご遠慮いただいています。
金曜日と土曜日の深夜から早朝にかけて、会場清掃が入りシート等を撤去いたしますのでご注意ください。
万一受付オープン前に会場に入場された方は、朝8:30以降必ず受付をお済ませください。
収穫祭の会場は急斜面の葡萄畑です。葡萄畑の南側に、一番下の段からアルファベット順(A~)に表示があります。
会場は足場のよくない山間部ですので落石や転倒にご注意ください。立ち入り禁止のエリアはより危険ですので立ち入らないようお願いします。
また葡萄畑は火気厳禁です。葡萄畑で裸火(カセットコンロやバーナー等)を使用したり、葡萄の枝を折ったりしないでください。
来年以降も上質な葡萄が実るよう、葡萄の木や支柱等を大切にしてくださるようお願いします。
ベビーケアの場所は、会場中央の総合案内所の道路をはさんだ、ななめ前の建物にあります。
今年は、ヴィンヤードクラブ各店でスプーン、フォーク、お箸などのカトラリーをご用意いたします。
ご使用済みのカトラリーや紙皿等は屋外料理提供のヴィンヤードクラブ各店にお戻しくださるか、会場中央のゴミステーションにお願いします。お持ち込みになったゴミはお持ち帰りください。
オンライン配信でも収穫祭をお楽しみいただけます。ライブ配信は11月20日(日)午前10:00~午後15:00。
オンライン収穫祭をお楽しみいただくための「収穫祭年号グラス(収穫祭配信カード付)」のご注文は、公式オンラインショップやお電話・FAXでも承ります。各種ワインやジュースと合わせてのお届けもいたします。
●ココ・ファーム・ワイナリー 〒326-0061栃木県足利市田島町611 電話:0284-42-1194
FAX:0284-42-2166 office-m@cocowine.com
ご注文専用電話:0284-64-9800 ご注文に関するお問合わせ:mail-order@cocowine.com
<ご協力のお願い>
感染症予防にご協力ください/感染症拡大状況等により現地開催を中止する場合もありますので予めご了承ください/飲酒運転、未成年の飲酒、違法駐車は厳禁です/食品衛生上、飲食物やビン類カン類のお持ち込みはご遠慮ください/食品衛生上、「盲導犬・介助犬・聴導犬」をのぞき、醸造場内および屋内にペットはお連れいただけません/持ち込んだゴミはお持ち帰りください/会場や駐車場内外での盗難・破損などトラブルの責任は負いかねます/会場は火気厳禁です/山道や急傾斜、落石等にご注意ください/葡萄の樹や支柱、ワイヤーに触れないでください